日光山歩き♪
先週末にものすごく久しぶりに栃木県の日光に山歩きに行ってきました!!!
山歩きといっても、登山したわけではないのですが
赤沼駐車場というところに車を留め、戦場ヶ原や小田代原、西ノ湖など中禅寺湖周辺を歩いてきました。
残念ながら青空快晴!!!・・・とはいかなかくて、けっこうガスっぽい天気ではあったんですが
それはそれでなかなか雰囲気があって、なかなかでした。
ではでは、いっぱいとってきた写真をあげながらご紹介していきます。

車を停めた赤沼駐車場。ご年配の方々の団体と小学生の集団がいました。

駐車場を出るとすぐに見えてくる戦場ヶ原の看板。
決して文房具を大量にもった女子高生が徘徊しているわけではないのでご安心くださいww

スタートして林の中を歩いていると、大木がバッキバキ折れていました。
台風の影響か何かなのでしょうか・・・?
なんというか壮絶な景色でした。


竜頭の滝への流れに沿って歩いていると、さっそく橋の下にカモの夫婦を発見しました。
この日は今後もたくさんのカモたちを見ることができました。

こんなになって餌を探している子もいました。
おしり丸出し・・・ww

午前中の戦場ヶ原の様子。
う~ん、もうちょっと日差しがあるとまた違った雰囲気になるんですかね・・・。
紅葉ももう一歩といった感じでしょうか?

でも部分的に紅葉してるっていうのもそれはそれで萌えなのかとも思いますね♪
ツンデレちゃんですね。わかりますww
途中でこんな白樺の木を見つけました。

う~ん・・・曲がってますね~。
自分の性格のひん曲がり具合といい勝負ですww
~苔・キノコに萌える~
この日の前日はどうやら雨が降ったらしく、結構森のなかはぬかっていたり、湿っていたりしたんです。
ということはそれだけ苔やキノコたちが輝きだすということでありまして
苔・キノコフェチの自分としてはかわいい苔ちゃんたちにたくさん出会えて最高に幸せでした。
ということで、ここからはたくさん撮ってきた苔・キノコの写真の中から何枚か抜粋してご紹介♪



う~ん・・・いいですね~♪
苔って観葉植物として売られてたりして、マニアの方でけでなく、結構ふつうに癒しアイテムとして認識されてたりしますが、やっぱりこうして自然の中にあってこそ真価を発揮しますよね~。
一見平べったい草の塊に見える苔たちも、クローズアップしてみると実に3次元的な魅力にあふれていますよね♪


くぅ~~~きゃわい~~~~!!
この写真を見てこう胸のあたりがキュンッっときてしまう自分はどう考えても変人ですねww
それではさらにここから番外編的に苔・キノコのほかに山で見つけたかわいい植物たちを一気にご紹介♪


なんだかとってもかわいい形&色あいの葉っぱ。
自然の中のものなのに、まるで誰かが作ったようなかわいらしさがあって思わずパシャリしました。

こちらはオモシロイもように色がついていた葉っぱ。なんともうまいこと染まるものですね。

ななな・・なんと!青い松ぼっくり!!!
最初見つけた時、一瞬でっかいイモムシにみえてビビりましたww

そして今回ところどころで見かけた植物の実。
結局調べていないのでなんていう名前のものなのか不明なままなんですが
とりあえずポケモンが好きな自分としては、これもう「ワルビ○ル」にしか見えなくて困りましたww
そうです、あのワニのやつですよ。

松ぼっくり萌えってありですか?

そして最後に不思議な一品をご紹介。
なんとも不思議な重なり具合をした葉っぱたんでした。
それではかわいいものギャラリーはここらでいったん終わりにしてと
そんなこんなでテクテク歩き続け、山を登って下りてしているうちに
中禅寺湖のほとり「千手ヶ浜」に到着しました。

ちょうど時間もいい感じだったので、ここで昼食をとりました。
まぁ晴れていれば男体山が正面に見えているはずなのでしょうけど・・・
残念ながら雲が晴れてくれませんでした。
ですが、これはこれでなんだかすごく雰囲気があって
男鹿和雄さんが描いたもののけ姫の舞台のような・・そんな荘厳さがありました。
昼食を食べた後はここから西ノ湖という湖に向かいます。
西ノ湖まではまたずっと林道を歩いていくのですが
この林もまたすごく苔だらけでなんとも・・・good!!

もはや木であったのかどうかも怪しいです・・・w

途中にいい感じのつり橋がありました♪
(普通に歩いていただけなのにすごく揺れた!!)
それにしてもこの西ノ湖までの道のりは本当に人がいませんでした。
40分弱は歩いたのですが、すれ違った人数わずか1人!!!
そして身も心も完全に森に同化しきっていたその時・・・・・

ふと右の林を見るとコイツがいました・・・!?
もうバッチリ目が合ってしまいました。
その距離約5m!!!!
いや、なぜこの距離まで気づかなかったし・・・自分orz
本当にドキッっとしましたが、この子もこの子で微動だにしないw
自分がすぐわきを通り過ぎる間、ぴったりと視線だけをマークして頭以外ピクリとも動きませんでした。
一瞬怪我でもしてしまっているのではと心配になりましたが、しばらくすると立ち上がり元気に草を食べ始めて一安心。

全くズームせずにこの距離!!

ということでいろいろありましたが西ノ湖に到着!

他に観光客もいなかったため完全に貸切状態!!!
湖面はほとんど波打っておらず、わずかな風の音がするだけの静寂の世界!!!
本格的な紅葉シーズン前だからこその特別な体験です。
本当に最高でした!
湖を満喫した後は、「西ノ湖入口」というバス停まで移動し、時間の関係もありそこから「小田代原」のバス停までバスで移動。
途中、道のわきで水浴びをしている鹿の群れを発見。
他にもたくさんの鹿を見ることができました。

そして小田代原に到着!

この時期芝もみじがちょうど見ごろを迎えていました。


なんだかなんとなくハウルの動く城を連想させる景色だな~と感じました。

白樺萌の需要は絶対ありますね!!!
シ~ラカバ~は最高だぜ!イェイッ!www

すごく気に入っている一枚です。
なんだかハリーポッターの世界観に入り込んだような感じがしました。
そしてそのまま戦場ヶ原に帰ってきました。

くぅ~・・・
良い雰囲気でこれはこれで素敵ですが
やっぱり晴れているときにもう一度来て、男体山と一緒に写真撮りたいですね!!!


ちょっと写真がくらくて申し訳ないんですが、戦場ヶ原で見つけた面白いシルエットの針葉樹。
針葉樹シルエット萌えの自分としては(なんじゃそりゃww)たまらない形でした。
乗っている鳥はカラスだと思われwww
っということで出発地点の赤沼駐車場に戻ってきました。
いや~疲れました・・・。
でももうひと頑張りします。
ちょっと車で移動して「竜頭の滝」を見に行きます。

竜頭の滝中腹。

そして一番下の正面からの画。
う~ん・・・なかなかの画になっているんじゃないでしょうか♪
やっぱり完全に紅葉しきる前っていうのもおつなものですね。
ということで長々と書いてきましたがそろそろ終了でございます。
久々の日光でしたが、やはり本格的な紅葉シーズン前ということですごく空いていて非常に歩きやすかった印象でした。
晴れはしなかったのが少し残念でもありましたが、それはそれで独特の世界を感じることができてとても満足な山歩きでした♪
まぁ本格的に紅葉したらもう一回くらいいけたらいいですね。
その時はぜひ綺麗な男体山が拝めることを期待したいと思います。
それでは最後に今回一番の紅葉写真をあげて締めたいと思います。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。

山歩きといっても、登山したわけではないのですが
赤沼駐車場というところに車を留め、戦場ヶ原や小田代原、西ノ湖など中禅寺湖周辺を歩いてきました。
残念ながら青空快晴!!!・・・とはいかなかくて、けっこうガスっぽい天気ではあったんですが
それはそれでなかなか雰囲気があって、なかなかでした。
ではでは、いっぱいとってきた写真をあげながらご紹介していきます。

車を停めた赤沼駐車場。ご年配の方々の団体と小学生の集団がいました。

駐車場を出るとすぐに見えてくる戦場ヶ原の看板。
決して文房具を大量にもった女子高生が徘徊しているわけではないのでご安心くださいww

スタートして林の中を歩いていると、大木がバッキバキ折れていました。
台風の影響か何かなのでしょうか・・・?
なんというか壮絶な景色でした。


竜頭の滝への流れに沿って歩いていると、さっそく橋の下にカモの夫婦を発見しました。
この日は今後もたくさんのカモたちを見ることができました。

こんなになって餌を探している子もいました。
おしり丸出し・・・ww

午前中の戦場ヶ原の様子。
う~ん、もうちょっと日差しがあるとまた違った雰囲気になるんですかね・・・。
紅葉ももう一歩といった感じでしょうか?

でも部分的に紅葉してるっていうのもそれはそれで萌えなのかとも思いますね♪
ツンデレちゃんですね。わかりますww
途中でこんな白樺の木を見つけました。

う~ん・・・曲がってますね~。
自分の性格のひん曲がり具合といい勝負ですww
~苔・キノコに萌える~
この日の前日はどうやら雨が降ったらしく、結構森のなかはぬかっていたり、湿っていたりしたんです。
ということはそれだけ苔やキノコたちが輝きだすということでありまして
苔・キノコフェチの自分としてはかわいい苔ちゃんたちにたくさん出会えて最高に幸せでした。
ということで、ここからはたくさん撮ってきた苔・キノコの写真の中から何枚か抜粋してご紹介♪



う~ん・・・いいですね~♪
苔って観葉植物として売られてたりして、マニアの方でけでなく、結構ふつうに癒しアイテムとして認識されてたりしますが、やっぱりこうして自然の中にあってこそ真価を発揮しますよね~。
一見平べったい草の塊に見える苔たちも、クローズアップしてみると実に3次元的な魅力にあふれていますよね♪


くぅ~~~きゃわい~~~~!!
この写真を見てこう胸のあたりがキュンッっときてしまう自分はどう考えても変人ですねww
それではさらにここから番外編的に苔・キノコのほかに山で見つけたかわいい植物たちを一気にご紹介♪


なんだかとってもかわいい形&色あいの葉っぱ。
自然の中のものなのに、まるで誰かが作ったようなかわいらしさがあって思わずパシャリしました。

こちらはオモシロイもように色がついていた葉っぱ。なんともうまいこと染まるものですね。

ななな・・なんと!青い松ぼっくり!!!
最初見つけた時、一瞬でっかいイモムシにみえてビビりましたww

そして今回ところどころで見かけた植物の実。
結局調べていないのでなんていう名前のものなのか不明なままなんですが
とりあえずポケモンが好きな自分としては、これもう「ワルビ○ル」にしか見えなくて困りましたww
そうです、あのワニのやつですよ。

松ぼっくり萌えってありですか?

そして最後に不思議な一品をご紹介。
なんとも不思議な重なり具合をした葉っぱたんでした。
それではかわいいものギャラリーはここらでいったん終わりにしてと
そんなこんなでテクテク歩き続け、山を登って下りてしているうちに
中禅寺湖のほとり「千手ヶ浜」に到着しました。

ちょうど時間もいい感じだったので、ここで昼食をとりました。
まぁ晴れていれば男体山が正面に見えているはずなのでしょうけど・・・
残念ながら雲が晴れてくれませんでした。
ですが、これはこれでなんだかすごく雰囲気があって
男鹿和雄さんが描いたもののけ姫の舞台のような・・そんな荘厳さがありました。
昼食を食べた後はここから西ノ湖という湖に向かいます。
西ノ湖まではまたずっと林道を歩いていくのですが
この林もまたすごく苔だらけでなんとも・・・good!!

もはや木であったのかどうかも怪しいです・・・w

途中にいい感じのつり橋がありました♪
(普通に歩いていただけなのにすごく揺れた!!)
それにしてもこの西ノ湖までの道のりは本当に人がいませんでした。
40分弱は歩いたのですが、すれ違った人数わずか1人!!!
そして身も心も完全に森に同化しきっていたその時・・・・・

ふと右の林を見るとコイツがいました・・・!?
もうバッチリ目が合ってしまいました。
その距離約5m!!!!
いや、なぜこの距離まで気づかなかったし・・・自分orz
本当にドキッっとしましたが、この子もこの子で微動だにしないw
自分がすぐわきを通り過ぎる間、ぴったりと視線だけをマークして頭以外ピクリとも動きませんでした。
一瞬怪我でもしてしまっているのではと心配になりましたが、しばらくすると立ち上がり元気に草を食べ始めて一安心。

全くズームせずにこの距離!!

ということでいろいろありましたが西ノ湖に到着!

他に観光客もいなかったため完全に貸切状態!!!
湖面はほとんど波打っておらず、わずかな風の音がするだけの静寂の世界!!!
本格的な紅葉シーズン前だからこその特別な体験です。
本当に最高でした!
湖を満喫した後は、「西ノ湖入口」というバス停まで移動し、時間の関係もありそこから「小田代原」のバス停までバスで移動。
途中、道のわきで水浴びをしている鹿の群れを発見。
他にもたくさんの鹿を見ることができました。

そして小田代原に到着!

この時期芝もみじがちょうど見ごろを迎えていました。


なんだかなんとなくハウルの動く城を連想させる景色だな~と感じました。

白樺萌の需要は絶対ありますね!!!
シ~ラカバ~は最高だぜ!イェイッ!www

すごく気に入っている一枚です。
なんだかハリーポッターの世界観に入り込んだような感じがしました。
そしてそのまま戦場ヶ原に帰ってきました。

くぅ~・・・
良い雰囲気でこれはこれで素敵ですが
やっぱり晴れているときにもう一度来て、男体山と一緒に写真撮りたいですね!!!


ちょっと写真がくらくて申し訳ないんですが、戦場ヶ原で見つけた面白いシルエットの針葉樹。
針葉樹シルエット萌えの自分としては(なんじゃそりゃww)たまらない形でした。
乗っている鳥はカラスだと思われwww
っということで出発地点の赤沼駐車場に戻ってきました。
いや~疲れました・・・。
でももうひと頑張りします。
ちょっと車で移動して「竜頭の滝」を見に行きます。

竜頭の滝中腹。

そして一番下の正面からの画。
う~ん・・・なかなかの画になっているんじゃないでしょうか♪
やっぱり完全に紅葉しきる前っていうのもおつなものですね。
ということで長々と書いてきましたがそろそろ終了でございます。
久々の日光でしたが、やはり本格的な紅葉シーズン前ということですごく空いていて非常に歩きやすかった印象でした。
晴れはしなかったのが少し残念でもありましたが、それはそれで独特の世界を感じることができてとても満足な山歩きでした♪
まぁ本格的に紅葉したらもう一回くらいいけたらいいですね。
その時はぜひ綺麗な男体山が拝めることを期待したいと思います。
それでは最後に今回一番の紅葉写真をあげて締めたいと思います。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。

スポンサーサイト
| 日記 | 00:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑